タマネギ 先日、淡路島にいってきた、というより連れていかれた。なんでもグラウンドゴルフの県大会があって6人チームの団体戦だった。かりにそれでひとりでもかけたら競技が成立しないことであるから、その予備のひとりとして、ようするに補欠だった。 べつにグラウンドゴルフをやりたいわけでもないし、かといって選手団に随行していくことをことわる理由もな… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月09日 続きを読むread more
賭け 先日は阪神甲子園近くに出かけることがあって、たくさんの人が駅から球場にむかって歩いており、どうやらオープン戦が行われているようであった。いよいよ待ちにまったプロ野球シーズンのはじまり、監督もかわったことだしいくらか若返ったチームに、今年こそ優勝と期待するフアンも多いにちがいない。 ところがそんなプロ野球ブームに水をさすように選… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月17日 続きを読むread more
運動会あれこれ 地図では2キロほどたいした道のりではないと歩きはじめる。けどじっさいは倍ほどの距離のようでもあって行けどもゆけども道はつづく。駅前でコンビニのすこし先ですと教えてもらったが、道をまちがえたのかと思うほどそれらしきものがない。どうやら車で走っての感覚なのだろう、片田舎にくると道はとほうもなく遠い。 昼すぎに家をでたのに帰りはかえ… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月21日 続きを読むread more
距離感 お正月もあっという間にすぎてしまった。一日が以前からの感覚でいうと24時間あったのが消費税の比率とおなじように21時間ほどに減少しているようなことかもしれない。とにかく一日がはやく終わってしまうようで、とくになにもしないで無為にすごすことでもそう感じることがあるのだろう。 それに家にいてコタツにはいっていたりするとやたら眠くな… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月05日 続きを読むread more
既視感 だれもが予想もしなかったのではないか。ほかでもないCS、クライマックスシリーズのことで、あれよあれよというまにトラが4連勝してしまったのである。短期決戦でもあるからちょっとした試合のながれでこういう結果になったのだろう。それでなかには優勝記念セールをあてにしていた人もいたらしい。 とはいっても手ばなしで喜ぶのもどうだろう。なに… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月22日 続きを読むread more
逆転サヨナラ 学校にいったり仕事で会社にかよったりすることがないからだろうか。そうした人たちからするとなんともぜいたくなことであるのだろう。朝がはじまってラジオ体操にゆき食パン一枚ほどの食事をとる。もちろん新聞も読みおわったあとからの夜にいたるながい一日のことである。まるで目のまえにおおきな空白が横たわっているようなことかもしれない。 とり… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月19日 続きを読むread more
オリンピック オリンピックを寝ないでテレビ観戦する人も多いにちがいない。どうせ朝になれば録画で観ることができるのにどうしても生中継を観たいのだろう。たしかにあらかじめ結果がわかっていれば観てもつまらないことはある。だったら結果を知らなかったことにして観てはどうだろうか。 もちろん結局はおなじことではないかとまでいうつもりはない。そもそも生中… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月18日 続きを読むread more
少年野球 とくに土日や祝日になるといつも公園のそばのグラウンドや武庫川の河川敷などで少年野球の練習や試合が行われている。中学校からは野球の部活動があるのだろうけど、小学生では地元のクラブなどに所属して野球をするようになるようだ。見ていると、なかにはキャッチホールもおぼつかない子もいるがほとんどはもう選手として一人前である。 たしかにまだ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月07日 続きを読むread more
グラウンドゴルフ たしか昨日までの情報では雨は降らないことになっていた。やっぱり天気予報は当てにならない。もちろん晴天ということでもなかったから、曇り空であることは予想してはいた。でも今朝の予報では雨になっていたから修正したのだろう。あんのじょう朝少したってから雨が降り出した。 というのも今日はグラウンドゴルフの大会が行われることになっていて、… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月23日 続きを読むread more
メダル 土曜日の朝刊に掲載されるクロスワードのキーワードの答えは「あついよもすくわこうしえん」だった。いうまでもなくモスクワの世界陸上と甲子園の高校野球のことである。女子マラソンでは福士加世子選手が銅メダルに輝いた。もともと種目が中距離だったのが、やっとマラソンで花が開いたということだろうか。 惜しくもメダルにはとどかなかった木崎良子… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月19日 続きを読むread more
ベース 少し前にはじめて大阪ドームにプロ野球の公式戦を観に行った。春休みに孫が見たいというのでつき合ったのだった。さきに人に頼んで内野指定席の前売り券を買ってもらい、阪神と中日の試合でとても楽しみにしていた。 でも球場にはいっての印象は天上の照明がやたらまぶしくて、そのぶん逆にグランド上が暗い感じがした。1つは内野といっても外野に近く… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月14日 続きを読むread more
タスキ 昨日の午後、テレビをつけたら都道府県対抗の駅伝が映っていた。もう終わりのほうだったけど画面に見入ってしまった。番組の最後にはスタートからの映像も超スピードで流すから、はじめから見ているのと大差ない。 駅伝にしても47チームが競うのだから、選手の多さでいえばまるでマラソンのようでもある。先頭の集団はともかく順位が下がってくると、… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月21日 続きを読むread more
予想の反則 よく知らないけど、サッカーにはシュミレーションという反則があるという。自分が相手から反則を受けたことを、いともオーバーにアピールすることをいうらしい。 しかるにそのことが逆に反則とされるのだから、なんともややこしい。野球だったら飛球をワンバンドで取りながら、ノーバンドで取ったように見せかけるようなことだろうか。 きわどい… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月13日 続きを読むread more
ステップアップ 地区の老人会によるグラウンドゴルフ大会があった。あまり気が進まないけど、参加する人もいなければならない。たぶん去年の大会以来、クラブだろうか握ったこともない。 それで前日に少しだけ練習することになった。公園で1時間ほど、ひたすらボールを打った。広さは20メートルそこそこだろうか。行ったりきたりでかなり疲れた。 1つはいく… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月25日 続きを読むread more
ジョギングの秋 気がかりだった台風17号もそれほどの被害も残さずに通り過ぎていってくれたようだ。日曜日の午前、外出するときは雨も降っておらず風もあまり強く吹くことはなかった。 台風とはいうけどたいしたことはない、たかをくくっていたらとんでもない、そのあと雨とともに次第に吹き荒れた。でも夕方には静かになったので、早足で抜けていったのだろう。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年10月01日 続きを読むread more
体育祭 急に涼しくなってきた。半袖が長袖になり、寝るときのタオルケットが布団に入れ替わった。体調はというと、夏ばてを引きずったままなかなか元には戻らない。 それはちょうどボンヤリと見えにくかったものが、気候が変わることでよりハッキリと姿を見せたというか、つまり夏の疲れがどっしりとのしかかったくるような感覚かもしれない。 とはいっ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月24日 続きを読むread more
甲子園 プロ野球に関してはテレビも新聞の記事ももう見ないことにしている。負け試合ばかりでは応援のしがいもない。おまけに負けてほしいチームは勝つばかりで最悪である。 それがなんということか甲子園に足を運ぶことになってしまった。というのも夏休み中に、鹿児島にいる高1の孫がダメトラの試合を観たいというのだ。 それで少し前に大阪に出てチ… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月03日 続きを読むread more
メダル 昨夜はオリンピックの男子マラソンを最後まで見たかったけど、疲れていたこともあって早く寝てしまった。1度目がさめて朝だと思ったら、まだ12時前で日づけも変わっていなかった。 早く寝るのもよしあしなのだ。でも朝までもう1度よく眠れたのでよかった。朝方には珍しくはげしい雨が降ったようだ。それでも日中は相変わらず、太陽が照りつけ暑い1… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月13日 続きを読むread more
時間厳守 今週の月曜日は新聞がたしか休刊日だった。なにか手持ちぶさたというか、朝の時間を持てあましてしまう。月曜日はまたプロ野球もないから、フアンにとってはつまらない1日かもしれない。 その埋めあわせでもあるのか、今週から春場所の大相撲がはじまっている。相撲好きの人だったら、少なくとも15日間は退屈しないですむようだ。 それでテレ… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月09日 続きを読むread more
ボーリング もうすぐ4月になるというのに寒い日がつづく。いつものように日曜の朝、武庫川のつつみを歩いたときには、風もあったこともあって震えあがってしまった。 まだまだストーブがしまえないようで、春の陽気の訪れが待ちどおしい。体調にしても暖かくなればもっとよくなってくるはずだ。草花が咲きほこり、桜の開花するのと同じように。 ところで、… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月26日 続きを読むread more
フアン AさんとBさんとCさんは大のサッカーフアン。3人ともそれぞれちがって、ブラジル、イタリア、ブラジルとイタリアの両方と、いずれかのチームのフアンだ。 3人がどこのチームのフアンかを当てるというクイズ。ヒントはブラジルのフアンはウソつき、イタリアのフアンもときどきウソをつくという。 それでAさんは「Bさんはイタリアのフアン」… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月20日 続きを読むread more
スランプ かろうじてクライマックスシーズンに残るのではという期待も無残に消えて、今シーズンのプロ野球は終わった。どこからか、しょんぼりしたトラキチたちのため息が聞こえてくるようだ。 チームが振るわなかったのは、監督の温情による甘さや采配のもの足りなさもあったのかもしれない。しかし、なによりの誤算は飛ばない球が採用されて、自慢の看板打線が… トラックバック:0 コメント:0 2011年10月17日 続きを読むread more
秋場所 連日大相撲の秋場所が行われており、夕方になったらテレビで観戦する人も多いだろう。近所のお年寄りと話していると相撲が話題になることが多い。 ところがこのごろ相撲が面白くなくなったという人もいる。どうしてかと聞くと、魁皇が引退したからだという。とくに九州出身の人にとっては人気力士だったようだ。 もう一つは、外人の力士がやたら… トラックバック:0 コメント:0 2011年09月20日 続きを読むread more
タイガース 一日中どんよりの空模様だった。これから雨の日が多くなるだろうし、外に出かけるチャンスかもしれない。だったら甲子園に行ってみようか。 野球観戦ではなくて、甲子園歴史館というのができているらしい。子どものころのなつかしい選手の名前などが、忘れずにまだ記憶に残っている。 出かけようとすると、それだったら入場券があったはずだとい… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月27日 続きを読むread more
八百長 いろんなスポーツはあるけど、いちばん身近に親しんだのは相撲だろうか。若さを持て余していたのかもしれない。学校でも休み時間にはいつも相撲をとったりした。 小学校のとき、友だちと畳の上で相撲をとって足を骨折したことがあった。医者にも行かず、メリケン粉に酢を加えて患部を湿布した。一か月ほど寝ていたら治った。 ところで、そんなこ… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月02日 続きを読むread more
ペナントレース いつもだと朝5時には新聞が配達されている。ところが7時を過ぎてもポストに入っていない。ひょっとして休刊日だろうか。前日の新聞を確かめてみるがそうでもないようだ。 あるいは何か大事件でもあって、新聞製作が遅れているのだろうか。テレビのニュースを見てもそんなことでもなさそう。やっぱりまた入れ忘れかもしれない。 8時も過ぎて配… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月23日 続きを読むread more
バトル 時間つぶしだろうか、無為に過ごす間があるなら本でも読むのもいい。あるいは、退屈しのぎに外に出歩いてひたすら歩くのと、いってみれば二者択一だ。 何もすることがないわけでもない。ただぼんやりと行き先の方向が見定まらないようなことがある。とりあえずは本でも読むかウオーキングするか、というより二つはセットでもあるのだ。 本に読み… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月11日 続きを読むread more
仲間 近くの公園で午前中、いつもお年寄りがグランドゴルフを楽しんでいる。あんたもやらないかといつも誘われる。でもあまりやりたいとも思わない。 今ひとつ運動量がもの足りないし、だれでもできるというのが、逆に面白味に欠ける。たしかにスポーツの楽しみはあるだろうけど、ガヤガヤと仲間でおしゃべりできるのがいいのかもしれない。 先日も老… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月25日 続きを読むread more
人気者 2月に入ってプロ野球の各球団がいっせいにキャンプインした。そんな中でひときわ注目を集めているのが斎藤佑樹選手だ。行くところ熱狂的なフアンが押しよせている。 いくら人気があるといってもスポーツは実力の世界だ。はたしてその右腕がプロに通じるのだろうか。プレッシャーがかかってもおかしくないが、少しも動じるところがないようだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年02月04日 続きを読むread more
監督 先月アジアカップで日本チームが優勝した。夜中まで起きてテレビ中継を見るほどの関心はないけど、翌日スポーツニュースでそのことを知った。決勝のシュートの場面を何度もテレビで映していた。 ノーバンドのボールを直接キックするのだから、外れてもおかしくなかった。うまく決まったからよかったものの、もし入っていなかったらブーイングが起きなか… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月03日 続きを読むread more